約束した火曜は朝から冷たい雨だった。
でも雨のよいところは
人気エリアでも
「すいている確率高し」
と自分に言い聞かせて浅草に。
目的は私も由美さんも嵌っている、
今年の大河「べらぼう」の
台東区が運営している資料館へ。
(画像はどれも撮影OKスペースで。
下記はお土産コーナー)

年齢を重ねるごとに大河は
毎週日曜夜のお楽しみで、
今年は特にお江戸が舞台なので
興味が尽きない。

一つ前の記事に書いたように→ こちら
江戸時代のことや吉原のことを知っても、
今の私にはなんの役にも立たないけど、
なぜか知れば知るほど嬉しくて。

区営の資料館のせいか入場料は900円也。
尚且つ建物の1階から無料で
巡回バスも出ていて、
蔦重のゆかりの地に行ける。
(館内は丁寧で親切なスタッフが沢山いらして、
撮影も気さくに応じてくれたが、
欠点は、、、、
お若い方はいなくて、
スマホ撮影にはちょっと不慣れのようで。。。。苦笑)


(↓自撮りも試みたけど、うまく行かず。。。。
)

いくつか降りられるスポットがあったが
午後から雨がひどくなったので、
降りたのは吉原のほうの耕書堂と
次のバスを乗るための移動で、
吉原神社前をちらっと。
(↓バス停車の耕書堂付近は小さな資料館が)


でも総括すると雨で肌寒かったけど、
予測通り街も資料館も空いていたので、
ゆっくり歩けたし、鑑賞できたし、
ランチも館内に簡易だけど
老舗の精養軒が入っていたので
美味しくリーズナブルだった。
(外食は揚げ物解禁のマイルールなので
興奮しすぎて写真を撮り忘れ。
サラダから食べるのも忘れて、海老カツがぶり
)

でも雨のよいところは
人気エリアでも
「すいている確率高し」
と自分に言い聞かせて浅草に。
目的は私も由美さんも嵌っている、
今年の大河「べらぼう」の
台東区が運営している資料館へ。
(画像はどれも撮影OKスペースで。
下記はお土産コーナー)

年齢を重ねるごとに大河は
毎週日曜夜のお楽しみで、
今年は特にお江戸が舞台なので
興味が尽きない。

一つ前の記事に書いたように→ こちら
江戸時代のことや吉原のことを知っても、
今の私にはなんの役にも立たないけど、
なぜか知れば知るほど嬉しくて。

区営の資料館のせいか入場料は900円也。
尚且つ建物の1階から無料で
巡回バスも出ていて、
蔦重のゆかりの地に行ける。
(館内は丁寧で親切なスタッフが沢山いらして、
撮影も気さくに応じてくれたが、
欠点は、、、、
お若い方はいなくて、
スマホ撮影にはちょっと不慣れのようで。。。。苦笑)


(↓自撮りも試みたけど、うまく行かず。。。。


いくつか降りられるスポットがあったが
午後から雨がひどくなったので、
降りたのは吉原のほうの耕書堂と
次のバスを乗るための移動で、
吉原神社前をちらっと。
(↓バス停車の耕書堂付近は小さな資料館が)


でも総括すると雨で肌寒かったけど、
予測通り街も資料館も空いていたので、
ゆっくり歩けたし、鑑賞できたし、
ランチも館内に簡易だけど
老舗の精養軒が入っていたので
美味しくリーズナブルだった。
(外食は揚げ物解禁のマイルールなので
興奮しすぎて写真を撮り忘れ。

サラダから食べるのも忘れて、海老カツがぶり


天気悪し、
しかれども機嫌良し、
体調良しで、
我が好奇心の壺も満タンに。

しかれども機嫌良し、
体調良しで、
我が好奇心の壺も満タンに。

つくづく思う。
ず~っと晴天の日を続けて欲しいなんて、
そんな大それたことは望んでいない。
ず~っと晴天の日を続けて欲しいなんて、
そんな大それたことは望んでいない。
たとえこの6/3のように
冷たい雨が降ったとしても、
冷たい雨が降ったとしても、
気の合う友人との散策と
気軽なおしゃべりが出来れば、
それで十分に幸せなのだ、私は。
気軽なおしゃべりが出来れば、
それで十分に幸せなのだ、私は。
【補記】
バックナンバーは無いので下記(2)のHPで
今月だけ確認いただけます。
(1)毎月1日配信の一言メルマガ
『ONEパラダイム』を6/1発行
読者登録は→ こちら
今月号は「初デートでテーマパークはやめておけ」。
さてその理由は?
バックナンバーは無いので下記(2)のHPで
今月だけ確認いただけます。
(2)6/1付でHP更新→
(3)認定トレーナーの開講日程 を5/26付で更新
→
→
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
アメブロ「ワンセルフカードの広場」
→
コメント