このブログの操作に少し慣れてきた気が。。。
なにせアラ還ではなくアラ古希のワカランチンで。。。
(↑確か『サウスポイント』にこんな表現があった記憶)

とにかくこんな気持ちで時々書いてます。
これからもよろしくです。
~~~~~★~~~~~
なにせアラ還ではなくアラ古希のワカランチンで。。。
ここは主に私と会ったことがある方々が
facebookで「UPしたよ」の投稿を見て、
読みに来てくれていると思うのだけど、
中にはお初の方もいるのかな?
どちらの方々にも、
よしもとばななさん流にちょっときどって書くと、
↓
このブログを読む人に
いっぱいいいことがこれからも起こりますように、
満点の星のように、朝の光のように、
きれいな滝の水みたいに
どんどん降り注ぎますように。
facebookで「UPしたよ」の投稿を見て、
読みに来てくれていると思うのだけど、
中にはお初の方もいるのかな?
どちらの方々にも、
よしもとばななさん流にちょっときどって書くと、
↓
このブログを読む人に
いっぱいいいことがこれからも起こりますように、
満点の星のように、朝の光のように、
きれいな滝の水みたいに
どんどん降り注ぎますように。
(↑確か『サウスポイント』にこんな表現があった記憶)

とにかくこんな気持ちで時々書いてます。
これからもよろしくです。
~~~~~★~~~~~
10日ほど前のあさイチで「〇〇をやめました」
という特集をやっていて興味深かった。
例えば
↓
・お皿への盛り付け
・洗濯物を畳むこと
・ハンバーグを手作りすること
・年賀状 等
中には
・夫との同居
・布団で寝ること
・年相応な無難な洋服
なぁんていうのもあり、
それぞれの人生を垣間見る思い。

私も最近やめたことがある。
それは「揚げ物」。
といっても手作りではなく
恥ずかしながら出来合いのお惣菜や
生協のチン。
唐揚げ、ハムカツ、アジフライ、メンチ。
これは私にとっての揚げ物四天王。
だけど、年一の特定検診で
この2、3年はBの数が少しずつ増えて来た。
(Aは正常、Bは改善必要)
だから春から試しに家での食事は
揚げ物断ちをしてみて思ったのは、
「何年振りの揚げ物無しの食卓だろう?」
ということ。
たぶん50数年ぶり、いや60数年ぶりかも。
入院期間はさすがに無しだけどほぼ毎日・・・。
亡き母は揚げ物料理を作るのが
自称得意だったし。(笑)

二度もがんになるわけよねぇ。
反省。
そうしたら体重が一か月で一キロ弱ずつ、
合計二か月で二キロ弱、減った。
この前の勉強会で撮った写真を見ると
→ こちら 心なしか首元がすっきり?、
と自画自賛(前列の中央)。

緩い筋トレの健康教室では
(って、例のあれね)毎月測定があるが、
今月はスタッフさんが拍手してくれた。
彼女らはマニュアルでそう言っている、
とわかっていても気分はいいもの。
でもこのマイルールは内食だけ。
外食は別。
だって、大好きなんだから。
おとといは銀座に一人で出かけたので
ランチはもちろん揚げ物一択で
インバウンドでごった返している中、
楽しく悩んで木村屋本店の喫茶でカツサンドを。
それもポークカツでなく、少しお高い牛のほうを!

といってもピクルスとドリンク付き、
丁寧な接客を考えると、
銀座の一等地で2,100円は妥当なお値段では。

これからも時々ちょっと贅沢な外食で
良質なフライをと心に誓った次第。
(やめるのは無理なので:苦笑)
という特集をやっていて興味深かった。
例えば
↓
・お皿への盛り付け
・洗濯物を畳むこと
・ハンバーグを手作りすること
・年賀状 等
中には
・夫との同居
・布団で寝ること
・年相応な無難な洋服
なぁんていうのもあり、
それぞれの人生を垣間見る思い。

私も最近やめたことがある。
それは「揚げ物」。
といっても手作りではなく
恥ずかしながら出来合いのお惣菜や
生協のチン。
唐揚げ、ハムカツ、アジフライ、メンチ。
これは私にとっての揚げ物四天王。
だけど、年一の特定検診で
この2、3年はBの数が少しずつ増えて来た。
(Aは正常、Bは改善必要)
だから春から試しに家での食事は
揚げ物断ちをしてみて思ったのは、
「何年振りの揚げ物無しの食卓だろう?」
ということ。
たぶん50数年ぶり、いや60数年ぶりかも。
入院期間はさすがに無しだけどほぼ毎日・・・。
亡き母は揚げ物料理を作るのが
自称得意だったし。(笑)

二度もがんになるわけよねぇ。
反省。
そうしたら体重が一か月で一キロ弱ずつ、
合計二か月で二キロ弱、減った。
この前の勉強会で撮った写真を見ると
→ こちら 心なしか首元がすっきり?、
と自画自賛(前列の中央)。

緩い筋トレの健康教室では
(って、例のあれね)毎月測定があるが、
今月はスタッフさんが拍手してくれた。
彼女らはマニュアルでそう言っている、
とわかっていても気分はいいもの。
でもこのマイルールは内食だけ。
外食は別。
だって、大好きなんだから。
おとといは銀座に一人で出かけたので
ランチはもちろん揚げ物一択で
インバウンドでごった返している中、
楽しく悩んで木村屋本店の喫茶でカツサンドを。
それもポークカツでなく、少しお高い牛のほうを!

といってもピクルスとドリンク付き、
丁寧な接客を考えると、
銀座の一等地で2,100円は妥当なお値段では。

これからも時々ちょっと贅沢な外食で
良質なフライをと心に誓った次第。
(やめるのは無理なので:苦笑)
「幸せとは欲しいもの
全てを手に入れることではなく、
持っているもの全てを楽しむということ」
という確か『イギリスのおばあちゃんの教え』
(フランスだったかも?)的な
言葉を思い出しながらのカツサンドは
火の入り方も絶妙で美味しく大満足。

ところで銀座に出かけたのは
ある映画を観たかったから。
その感想はまた後日。
【補記】
全てを手に入れることではなく、
持っているもの全てを楽しむということ」
という確か『イギリスのおばあちゃんの教え』
(フランスだったかも?)的な
言葉を思い出しながらのカツサンドは
火の入り方も絶妙で美味しく大満足。

ところで銀座に出かけたのは
ある映画を観たかったから。
その感想はまた後日。
【補記】
(1)有資格者の皆様へ
師走のリアルな都内での勉強会&会食は
(2)5/1付でHP更新→
師走のリアルな都内での勉強会&会食は
お陰様で満席になりました。
キャンセル待ち受付中
※詳細は→
(2)5/1付でHP更新→
(3)認定トレーナーの開講日程 を4/26付で更新
→
→
(4)この内容とはまた違う観点で綴る
アメブロ「ワンセルフカードの広場」
→
コメント